こんにちは。 今回はタイトル通り、災害時のときの為の長期保存食品についてまとめました。他にもたくさんの災害用保存食はありますが、わかりやすいようにアレルギー特定原材料等不使用のみまとめています。商品によってはヴィーガンやベジタリアンの方も食…
こんにちは。 今回紹介するのはこちら。小麦はもちろん特定原材料不使用でいわゆるアレルギーフリーの米粉パンケーキです。前回の米粉パンと同じ日本ハムさんが作っています。 www.edamamesensei.info こちらも前回の米粉パンと同様に卵・乳・小麦・そば・え…
こんにちは。米粉パンは世の中にたくさんありますが、米粉と小麦粉を使ったものが多いですね。今回紹介するのは小麦はもちろん特定原材料不使用でいわゆるアレルギーフリーの米粉パンです。なんと卵・乳・小麦・そば・えび・落花生・ごまを使用してない専用…
こんにちは。今日はちょっと昔話をしたいと思います。これは友人に大きなお祝いケーキを頼まれたとき。 今みると、もっとあぁすればこうすればとかありますが友人は喜んでくれました。そういう他人を幸せにできる仕事。パティシエって、美味しくて甘いスイー…
離乳食=補完食についてはこちら! www.edamamesensei.info こんにちは。ちょっと間があいてしまいましたが、こちらの続きになります。その1はこちら。 www.edamamesensei.info モリナガ(森永乳業株式会社) 粉ミルクだとはぐくみ・E赤ちゃん・ちるみる・MA-m…
こんにちは。 先日こちらのベビーフードメーカーさんのはなしで紹介したGerber(ガーバー)さん。 www.edamamesensei.info 先日のパウチタイプ記事が好評でしたので、今回はおやつにピッタリなスナックタイプの話です。海外メーカーってどうなの?ガーバーって…
こんにちは。 先日こちらのベビーフードメーカーさんのはなしで紹介したGerber(ガーバー)さん。人気のライスシリアルについてはよく書いてありますが、パウチタイプシリーズは記事なかなかありませんでした。気になってる方々のご参考になれば! 海外メーカ…
離乳食=補完食についてはこちら。 www.edamamesensei.infoその2はこちら。 www.edamamesensei.info 初めてベビーフードを買う方、販売企業はありすぎてどこを選べばいいかわからないですよね?ということで、実際使ったことのあるメーカーさんについて書い…
こんにちは。ブログのカテゴリーに乳アレルギー・食品など複数タグをつけてみやすくしました。というのも、1つのカテゴリーにしかわけれないと思っていて昨日気づきました(笑)これで知りたい情報にアクセスしやすくなったかなと思います。またなにかお知らせ…
こんにちは。給食で提供しはじめてからずいぶん経つこちら。グリコさんの植物生まれのプッチンプリン。2020年(今年)3月16日に発売されましたが、私の住んでる地域で見出したのはしばらくしてからですね。 今までのプッチンプリンとどう違う? どこで売ってい…
小麦不使用の麺についてまとめた記事はこちら。 www.edamamesensei.info www.edamamesensei.info 小麦不使用のパスタ・マカロニは、もちっとした食感をだす小麦粉のかわりに米粉やデンプンを使ってあり、黄色のような色味をだすためにクチナシ色素を使ってあ…
こんにちは。 実は先日やっとこちらを見つけました。 そうです。 豆乳を発酵した植物生まれのカルピス!なんと、乳アレルギーさんも飲めるんです。 どこで販売しているの? 実はこちら地元で全然見つからなかったんですが、なんとDAISOで売ってありました。 …
小麦不使用の麺についてまとめた記事はこちら。 www.edamamesensei.info 小麦不使用のラーメンは、小麦粉のかわりに米粉やデンプンを使ってあり黄色のような色味をだすためにクチナシ色素を使ってあることが多いですね。販売場所は通販サイトが圧倒的に多い…
今回は、小麦アレルギーさんやグルテンを気にする方むけに小麦不使用の麺を紹介したいと思います。 蕎麦 蕎麦は大丈夫!と思う方もいらっしゃいますが、だいたい市販の蕎麦は小麦が混ぜて作ってあります。なぜなら、そのほうが安上がりだからなんです。割合…
今回は乳アレルギーさんに使っている、植物性チーズの話です。保育園の子どもたち、職員もですけどとろけるチーズ大好きなんですよね。残しがちなお魚もチーズをのせるとあら不思議、完食! 植物性チーズはなにからできている? 大豆やアーモンドなどから作…
マヨネーズは生卵で全卵を使っているのと同じと考えて、代用品として卵不使用のマヨネーズ風調味料使っています。商品によっては動物性原材料不使用なのでヴィーガンの方も食べれます。あとはコレステロールを気にする方や食事制限のある方におすすめします…
乳糖不耐症と牛乳アレルギーの違いはこちらの記事に詳しく書いております。 www.edamamesensei.info 乳糖不耐症とはどうやってわかるのか 乳糖不耐症であるかどうかは医療機関で診断してくれます。ちなみにヨーロッパ以外の成人の場合はよく成長とともに分解…
このブログでもちょこちょこでてくる離乳食=補完食。 違いはなにか? 離乳食=母乳またはミルクからだんだん卒業していく食事補完食=母乳またはミルクで補えない栄養またはカロリーをおぎなう食事という考え方になっています。補完食という言い方は日本で…
保育園で仕事をしていると毎年よく言われることがあります。「保育園の離乳食はよく食べてくるみたいなんですけど、自宅ではなかなか食べてくれない」 「遊びたべがひどくてなかなか食べない」 「とにかく野菜を食べないのに保育園では食べる」保護者の方悩…
豆乳ヨーグルトとはなんぞや? 市販品はどんなの?手作りできる? おすすめレシピは?そんな疑問に答えていきたいと思います。 豆乳ヨーグルトとはなにか 豆乳ヨーグルトは、豆乳を植物性乳酸菌で発酵させた植物性発酵食品です。植物性発酵食品なのでみそや…
食物アレルギーとよく間違えやすい症状として食物不耐症とヒスタミン中毒があります。 食物アレルギーと食物不耐症 簡単に言いますと、 「食物アレルギー=免疫系疾患」 「食物不耐症=消化器系疾患」 です。 食物アレルギーは、食べるだけではなく吸い込ん…
食品を購入するとき、裏面や側面にアレルギー表示があります。 ちょっと昔はありませんでしたよね? 2015年に施行=義務化されたんです。例えば、最近買った豆乳ヨーグルトだとこんな感じで書いてあります。 アレルギー表示項目にはなにがあるの? 2020年4月…
はじめまして。 数あるブログ中から閲覧いただきありがとうございます。私は現在保育園の給食の先生をしています。 先生をする前は、パティシエをしたりコックをしたりしていました。 給食調理員だけど作り方がわからない方。家庭で給食メニュー作りたいとい…