今回は、小麦アレルギーさんやグルテンを気にする方むけに小麦不使用の麺を紹介したいと思います。
蕎麦
蕎麦は大丈夫!と思う方もいらっしゃいますが、だいたい市販の蕎麦は小麦が混ぜて作ってあります。
なぜなら、そのほうが安上がりだからなんです。
割合が書いてある商品は少なく、乾麺で3割蕎麦粉が入っていれば蕎麦として販売してOKとなっています。
詳細が気になる方は、
消費者庁の乾めん類品質表示基準
農林水産省の乾めん類の日本農林規格・JAS規格について
一般社団法人日本蕎麦協会の乾めんの規格等
を読むと詳しく書かれています。
という訳で、蕎麦を選ぶときは100%蕎麦粉か確認が必要なので小麦アレルギーもちさんは気をつけて下さいね。
ちなみに、蕎麦アレルギーもありますので0歳など低年齢の子に食べさせるなら他の麺を使用するのをおすすめします。
米麺・ライスヌードル
近年よく聞くビーフン、フォーは米が原材料の麺です。
給食では炒めビーフンという献立があるので小麦アレルギーさんもみんなと一緒に食べています。
ケンミンさんの焼きビーフンは有名ですが、小麦成分が入っているので(おそらくしょう油の部分のことですが)症状によっては麺のみを買うのをおすすめします。
マロニー
マロニーはじゃがいもデンプンとコーンスターチ=とうもろこしデンプンが原材料です。
乾燥する前の生麺をそのままパックした生タイプと、シート状にしたマロニーを麺状にカットし乾燥した乾燥タイプがあります。
食感は生タイプがもちっとして、乾燥タイプはツルッとして春雨のようです。
ちなみに製造ラインはマロニーだけを製造しており、他の原材料を含んだものが製造ラインに接することはないそうですので微量でも反応する方でも食べれます。
個人的にはすき焼きや鍋物にいれるのがおすすめです。
うどん
こちらは有名米ブランドのあきたこまちを使用したうどんです。
玄米・精白米の2パターンあります。
こちらのメーカーの波里さんは小麦不使用のラーメン麺や素麺も生産されています。
うるち米(国産秋田県産あきたこまち70%)コーンスターチ、クエン酸
1袋200gです。
マイセンさんの玄米うどん
こちらは大手通販サイトでは取り扱いがなく、公式サイトで販売されています。
玄米粉(国内産)・馬鈴薯でん粉(国内産)・食酢・酒精・増粘剤(キサンタンガム・アルギン酸エステル)・打粉(加工でん粉)
こちら2つはたくさんあるので別記事で紹介しますね。