こんにちは。
今回はその2となる前回では書ききれなかった、麺類・菓子類についてになります。
その1の米類はこちら。
www.edamamesensei.info
他にもたくさんの災害用保存食はありますが、わかりやすいようにアレルギー特定原材料等不使用のみまとめています。
商品によってはヴィーガンやベジタリアンの方も食べれるかと思います。
この記事に書いてない食品でも、食べたい物があれば缶詰やパウチタイプを買い置きしておき備えておくと安心ですね。
まずは麺類から。
麺類非常食でアレルギーフリーのは現在2種類しかありませんでした。
長期保存でなければ、アレルギーフリーのカップ類をストックしとくと安心ですね。
尾西食品さんの米粉麺シリーズ
山菜玄米麺
ここからは菓子類です。
災害時に菓子類があると心が和みますよね。
カロリーもあるので、災害時のショックで食欲があまりないときもちょっとつまめたらいいなと思い私もいれています。
尾西食品さんのライスクッキーシリーズ
ライスクッキーいちご味
ポケモン版もあり、かわいいです。
ネットだと単品のポケモンいちご味は大量売り(400枚とか)しかみあたらず、こちらのココナッツ味いりのほうが安いです。
アスト株式会社さんのパワーブーストようかん
味は一種類で、同じく長期保存可能ようかんをだしている井村屋さんのえいようかんより一本あたりのカロリーが高いです。
井村屋さんのえいようかん
ようかんで有名な井村屋さんは、チョコタイプのえいようかんも発売してます。
ちなみに、チョコえいようかんは2019年10月にアレルギーフリーになりました。
アルファー食品株式会社さんのシリーズ
レトルトシリーズのぜんざいおはぎと、おこげシリーズが発売されています。
おこげシリーズは塩系の味もあり、甘いものが苦手な方にもおすすめです。
こちらは4種試しに食べるのにちょうどよいセットですね。
番外編・野菜を足そう
食べ物ではなく、飲料になりますが野菜が不足しがちになる避難生活。
KAGOMEさんの野菜1日これ1本長期保存用をいれておくことをおすすめします。
その1・その2とわけて書きましたが、みなさんの参考になれば幸いです。